>> P.14
みほのまつばらしずおか市ぶ静岡県り旅静岡市は5・6ページでご紹介した「しずてつストア田町店さま」の所在地。富士山あり、しずまえの海の幸あり、家康公ゆかりの場所ありと、まだまだ知らない魅力を見つけよう。SHIZUOKAKENSHIZUOKASHIBURARITABIら駿府城跡(坤櫓・ひつじさるやぐら)010203久能山東照宮※2024年12月中旬に確認した内容をもとにしています。各施設・各店舗の営業時間などが変更になる可能性があるため、お出かけの際はホームページ等を事前にご確認ください。三保松原は、2013年に世界文化遺産「富士山」の構成資産として登録されました。天女が舞い降りたという羽衣伝説の舞台としても名高く、万葉の昔からこの地への思いは和歌や謡曲、絵画を生み出しています。海と一緒に富士山がフレームに収まる絶景スポットは、一度は訪れたいものです。国宝久能山東照宮。家康公の遺言により、2代将軍秀忠公が創建した神社です。正式な参拝路は、久能海岸から1159段の石段を登るコース、「いちいちご苦労さん」と呼ばれ、909段目・一ノ門では伊豆半島から御前崎まで一望できます。日本観光地百選1位に選ばれたこともある「日本平」の山頂を結ぶ日本平ロープウェイを利用すれば約5分の空中散歩が楽しめます。三保松原と富士山三保松原◎場所・アクセスは下記サイトをご確認ください。https://miho-no-matsubara.jp/◎場所・アクセスは下記サイトをご確認ください。http://www.toshogu.or.jp日本平ロープウェイ◎運行時間・料金・アクセス等、詳しくは下記公式サイトをご確認ください。https://ropeway.shizutetsu.co.jp/04伝統工芸体験施設・駿府の工房匠宿海・青空と雪化粧をした富士山のパノラマビューが堪能できる、富士山清水みなとクルーズ。クルーズ船「ベイプロムナード号」のデッキから楽しむ海上からの風景は格別。清水港に棲みつく野生のイルカにも会えるかも!◎運航時刻・料金・チケット購入・アクセス等、詳しくは下記公式サイトをご確認ください。https://www.shimizu-cruise.co.jp/05富士山清水みなとクルーズみほのまつばら駿河竹千筋細工や和染・木工・漆・陶芸など今川・徳川時代から受け継がれたものづくりを体験できます。県内産の食材や調味料を使用したフードやドリンク、デザート等も楽しめるカフェもオススメ。◎営業時間・料金・予約・アクセス等、詳しくは下記公式サイトをご確認ください。https://takumishuku.jp/たくみしゅく13電気と保安2025.1・2